衣類の正しい捨て方7選!いらなくなった服は燃えるゴミ?

商品・アイテム

衣類の正しい捨て方7選!いらなくなった服は燃えるゴミ?

 

私たちの生活の中に欠かせないものの一つが衣類です。衣類が何らかの理由でもう必要なくなった時、どのように捨てたらよいのでしょうか。どの処分方法が最適かよく考えて捨てるようにしましょう。

 

衣類の捨て方は大きく分けて7通り

 

今回は正しい捨て方7選を紹介していきます。

 

燃えるゴミの日に出す

 

衣類を燃えるごみとして出す場合、以下の手順に従って行うことが一般的です。

 

1.衣類を洗濯する

 

衣類を出す前に、洗濯をすることをおすすめします。洗濯することで、衣類から臭いや汚れを取り除くことができ、衛生的な状態で処分できます。

 

2.燃えるごみ袋に入れる

 

衣類を燃えるごみとして出す場合は、燃えるごみ袋に入れます。燃えるごみ袋は、自治体で配布されている場合が多く、スーパーなどでも販売されています

 

燃えるごみ袋には、その自治体で指定された色やマークがありますので、自治体のホームページなどで確認しましょう。

 

3.出す日を確認する

 

燃えるごみ袋に入れた衣類を出す際には、自治体で指定された曜日や時間帯に出すようにします。自治体によっては、週に1回の収集となっている場合があるため、ごみ収集カレンダーなどで出し方を確認しましょう。

 

4.出し場所を確認する

 

衣類を出す場所についても、自治体で指定されている場合があります。
アパートやマンションなどの場合には、共有スペースに出すことが多く、出し方については、管理組合や管理会社に確認することが大切です。

 

以上が、衣類を燃えるごみとして出す際の基本的な手順です。

 

ココに注意

自治体によっては、処理方法が異なる場合がありますので、自治体のホームページやごみ収集カレンダーなどで必ず確認しましょう。

 

リサイクルショップを利用する

 

ここでは、衣類をリサイクルショップに持っていく際の手順や注意点について説明します。

 

1.持ち込み先のリサイクルショップを選ぶ

 

まずは、持ち込み先のリサイクルショップを選びましょう。

 

リサイクルショップには、ファストファッションを扱うチェーン店から、古着やリメイク衣類に特化した専門店まで、様々な種類があります。近くにどのようなリサイクルショップがあるか調べ、持っていく衣類に合った店を選びましょう。

 

2.持ち込み可能な衣類の確認

 

リサイクルショップによって、取り扱い可能な衣類の種類や状態に違いがあります。一般的には、汚れや傷がなく、着用可能な状態のものが取り扱い対象となります。また、リサイクルショップによっては、季節外れの衣類や、特定のブランドやデザイナーの衣類にこだわっている場合もあります。

 

事前に持ち込み可能な衣類の種類や状態を確認しましょう。

 

3.衣類のクリーニングや修繕

 

衣類を持ち込む前に、クリーニングや修繕をすることをおすすめします。
汚れやシミがついたままでは、査定価格が下がってしまう可能性があります。

 

また、破れたり、ボタンが外れたりした場合は、修繕することで、査定価格をアップすることができます。

 

4.持ち込み時の手続きと買取価格の確認

 

リサイクルショップに持ち込む際には、本人確認書類が必要な場合があります。
事前に、リサイクルショップに問い合わせておきましょう。
査定後、買取価格が提示されます。

 

買取価格は、ブランドやデザイン、状態、需要などによって異なるため、事前に価格相場を調べておくことをおすすめします。

 

買取価格に納得した場合は、その場で現金や商品券などで買取されることがあります。
また、買取できなかった場合は、寄付やリサイクル品の引き取りなどのサービスがある場合があります。
もし、衣類がリサイクル不可能な状態であれば、リサイクルショップによっては、廃棄処分費用がかかる場合があります。

 

以上が、衣類をリサイクルショップに持っていく際の手順や注意点についての基本的な情報です。
衣類をリサイクルショップに持っていくことで、自分が使わなくなった衣類を再利用し、環境に貢献することができます。

 

フリーマーケットやアプリで出品

 

不要になった衣類をフリーマーケットやアプリで出品することは、リサイクルショップに持っていくのと同様に、環境にやさしく、コスト削減にもつながります。以下に、フリーマーケットやアプリで出品する際の手順を詳しく説明します。

 

1.出品するアプリやフリーマーケットの選択

 

まずは、出品するアプリやフリーマーケットを選びます。
代表的なアプリとしては、メルカリ、ラクマ、PayPayフリマなどがあります。

また、FacebookのマーケットプレイスなどのSNSでも、フリーマーケットを開催したり、商品を出品したりすることができます。

 

2.商品ページ作成と出品

 

商品説明は、商品の詳細を伝える上で欠かせません。
ブランド名、サイズ、素材、状態などを写真と説明文に記載することで、購入者の信頼度を高めることができます。また、商品の状態については、汚れや傷などを正直に記載することが望ましいです。

価格は、商品のブランドやデザイン、状態などによって異なります。一般的には、同じ商品を参考にした相場価格を設定することが多いです。また、価格交渉が可能なアプリもあるため、その場合は余裕を持って設定することがおすすめです。

 

3.発送と取引完了

 

購入者とのやり取りが終了し、商品が支払われたら、商品を発送します。
商品が無事に購入者に届き、取引が完了したら、アプリやフリーマーケット上で評価やコメントを交換することができます。
良い評価をもらうためにも、迅速で丁寧な対応を心がけることが大切です。

不要な衣類をフリーマーケットやアプリで出品することによって、リサイクルショップと同じように環境に優しく、コスト削減につながります。しかし、出品手数料や送料などの費用がかかる場合があるため、出品前には注意深く調べ、費用についても把握しておくことが大切です。

 

施設や団体に寄付する

 

不要な衣類を施設や団体に寄付する場合、以下のような手順があります。

 

1.寄付先を選ぶ

 

まずは、寄付先を選びましょう。
例えば、被災地支援や、地域の福祉施設、病院、ホームレス支援など、寄付したい目的に合わせて選びます。

 

2.寄付先に問い合わせる

 

寄付先によっては、受け入れできる衣類の種類や状態に制限がある場合があります。
また、受け入れ期間や方法なども異なるため、事前に問い合わせて確認しましょう。

 

3.衣類を持ち込む

 

衣類を持ち込む前に、洗濯やアイロンがけを行い、清潔で綺麗な状態にしておくことが望ましいです。完了したら、不要な衣類を寄付先に持ち込みましょう

 

4.寄付証明書をもらう

 

寄付先によっては、寄付証明書を発行してくれる場合があります。
寄付証明書は、税金の控除対象になるため、もらえる場合はもらっておくことをおすすめします。

寄付する衣類には、使い古されているものや、着る機会が少なくなっているものなどが含まれますが、あくまでも「寄付」という行為は、必要な人たちに支援するためのものであり、汚れやダメージがあるものや、他人に渡しても使えないようなものは、避けましょう。

 

不用品回収業者に依頼

 

不用品回収業者に依頼することで、大量の不用品を一度に処分することができます
不用品回収業者に依頼する場合は、以下の手順を行います。

 

1.業者の選定

 

不用品回収業者を選びます。
リサイクルや処分方法、料金などを確認して、信頼できる業者を選びましょう。

 

2.問い合わせ

 

業者に問い合わせて、回収希望の日時や場所、回収する品目などを伝えます。
業者によっては、回収できないものや追加料金がかかるものがあるため、事前に確認することが大切です。

 

3.見積もり

 

回収費用の見積もりを受けます。
回収品目や量、回収場所などによって料金が異なるため、見積もりを受けてから依頼を決めるようにしましょう。

 

4.回収

 

業者が指定した日時に回収に来てもらいます。
不用品を回収し、適切なリサイクルや処分を行います。

 

販売店の衣類回収ボックスを利用する

 

衣類回収ボックスは、主に衣類の回収とリサイクルを行っている販売店や自治体が設置しています。回収ボックスに寄贈された衣類は、状態によっては再利用されたり、製品に再生されたりすることで、廃棄物削減に繋がります

 

多くの場合、ボックスはショッピングモール、スーパーマーケット、駅、公共施設など、人通りの多い場所に設置されています。

寄贈できる衣類については、店舗や自治体によって異なりますが、基本的には洋服、バッグ、靴、ベルト、タオルなどの衣類や布製品が対象です。ただし、下着や靴下、染み抜きの難しい衣類、ぬいぐるみなどは受け付けていない場合があります。回収可能か必ず確認しましょう。

回収ボックスに寄贈する際は、まず衣類を洗濯し、乾燥させます。
また、衣類が破れていたり、シミが残っていたりする場合は、修理やクリーニングをするなどして、再利用可能な状態にしてから寄贈するようにしましょう。

回収ボックスは、寄贈した衣類の種類や量を把握することで、リサイクルの効率化や、寄贈者に対するポイント還元制度などを運用するためのものです。
一般的に無料で利用できますが、場合によっては有料の場合もあります。
また、回収ボックスによっては、一度に寄贈できる衣類の量に制限がある場合もあります。

 

リメイクして再使用

 

不要になった衣類を選び、リメイクする衣類の目的や使用目的、デザインのイメージなどを決めます。SNSなどを参考にするのも良いでしょう。

手縫いやミシンを使って、自分好みの仕上がりにします。
リボンやボタン、刺繍などを付けるなど、アレンジを加えることでオリジナリティを出すことができます。

リメイクは、自分で簡単にできる方法でもあり、古い衣類を捨てる代わりに、新しいアイテムに生まれ変わらせることができます。
また、手作りのアイテムはオリジナリティがあり、自分だけのお気に入りになることが多いです。

 

 

↓まずはお気軽にご連絡ください↓

お問い合わせ

衣類を処分する前に気をつけるべき2つのポイント

 

様々な衣類の処分方法を紹介してきましたが、処分する前にも、気をつけるべきことを以下に説明していきます。

 

汚れていたり、濡れている衣類は自治体の資源ごみで回収不可

 

衣類が汚れていたり、濡れている場合、そのまま一般の資源ごみとして出すことはできません。これは、汚れた衣類がリサイクル工程に影響を与え、再利用が困難になるためです。

自治体によっては、汚れた衣類や濡れた衣類を出せる資源ごみ回収方法がある場合もありますが、一般的には出せない場合が多いです。
そのため、これらの衣類を捨てる場合には、不燃ごみや粗大ごみとして処分する必要があります。

 

衣類の種類に応じてゴミの分別に変更がある

 

衣類の種類に応じて、ゴミの分別が変わる場合があります。

例えば、綿やポリエステルなどの衣類は、一般的に燃えるごみとして処分されます。
一方で、毛皮や革などの貴重な素材を使った衣類は、リサイクルショップやリユースショップに持ち込んで再利用することができます。
また、衣類に含まれる金属製品やガラス製品などは、粗大ごみとして処分する必要があります。

 

最後に

 

いかがでしたでしょうか。
衣類を処分する際に気をつけるべきポイントや、衣類の捨て方をまとめました。

 

不要な衣類は、環境に配慮し再利用やリサイクルに努めることで、廃棄物の削減や資源の有効活用につながります。
ぜひ、この情報を参考に、適切な方法で衣類を処分してください。

-商品・アイテム
-