不要になったサイドボードは、サイズが大きく処分するのが大変です。粗大ゴミで捨てるべきか、他に楽な処分方法はないのか気になる方もいるのではないでしょうか。
もちろん粗大ゴミ以外にも処分方法はたくさんあるので、いくつかの処分方法を知っておけば状況に合わせて最適な捨て方を選ぶことが可能です。そこで本記事では、サイドボードの処分方法を6つ紹介していきます。
それぞれの特徴(メリット・デメリット)を見ながら、自分に合った処分方法を見つけましょう。
目次
サイドボードを処分する6つの方法
サイドボードを処分する方法は6つあり、それぞれの特徴を見ていきましょう。
自治体の粗大ゴミで捨てる
サイドボードを処分する方法の1つ目は、「自治体の粗大ゴミで捨てる」です。サイズの大きいものを捨てる時は、粗大ゴミで処分する人が多いのではないでしょうか。粗大ゴミであれば、比較的手間が少なく処分できます。
粗大ゴミを捨てる手順を紹介していきます。
- 自治体にサイドボードを捨てる旨を伝えて、捨てる場所、日時、費用を確認してください。自治体によってルールや費用が異なるので、必ず確認しましょう。
- 粗大ゴミを捨てるには、「粗大ゴミ専用のシール」が必要です。郵便局やコンビニなどで売っているので、必要な枚数分を購入しておきましょう。
- サイドボードにシールを貼り付け、指定された場所、日時に捨てれば処分完了です。
・メリット
国が処分するので安心。処分費用が比較的安い。
・デメリット
粗大ゴミは月1回程度しか回収がないので、回収日を逃してしまうと約1カ月待つ必要がある。
回収日を逃してしまったけど、すぐに処分したい人は、最寄りのゴミ処理センターに自分で持ち運べば処分することができます。この場合も、必ず事前に電話などで連絡しておきましょう。
解体して燃えるゴミで捨てる
サイドボードを処分する方法の2つ目は、「解体して燃えるゴミで捨てる」です。サイドボードは木製であることが多いため、解体して燃えるゴミで捨てることができます。もちろん、他の素材が使われている場合は、分別して捨てなければいけません。
解体する場合は、ノコギリやハンマーなどの工具が必要になります。普段からDIYをしている方であれば、工具もあり手際よく解体することができますが、不慣れな方は工具をそろえる必要があるため手間がかかってしまいます。
・メリット
回収日が多いので好きなタイミングで処分できる。処分費用がかからない。
・デメリット
解体するために工具が必要。手間がかかる。
不用品回収業者に依頼する
サイドボードを処分する方法の3つ目は、「不用品回収業者に依頼する」です。サイズの大きいサイドボードは、自分で処分しようとしても重たくて運び出すのが困難です。しかし、不用品回収業者であれば、家まで取りに来てくれるため手間がかかりません。
またサイドボード以外にも不用品がある場合は、まとめて処分できるので、処分するものが多い・重量物を捨てる、といった方におすすめです。サイドボードのみを処分する場合は、処分費用が高くなってしまいます。
業者によって単品回収に力を入れているか、そうでないかがわかれるため、サイドボードだけを処分する場合は、単品回収にも力を入れている業者を選びましょう。業者選びの際は、悪徳業者にも気を付けなくてはいけません。悪徳業者は、不法投棄したり、高額請求したり、金品を盗んだりと危険です。悪徳業者を選ばないコツは「古物商許可証」を持っているか確認しましょう。
正当に不用品回収を行っている業者は、国から許可を得て作業をしているため古物商許可証を取得しています。悪徳業者は国の許可なく行っているので、必ず古物商許可証を取得しているか確認しましょう。
・メリット
まとめて処分できる。手間がかからない。
・デメリット
処分費用が高い。悪徳業者がいる。
誰かに譲る
サイドボードを処分する方法の4つ目は、「誰かに譲る」です。友達、知り合い、地域の方など、身近にサイドボードが欲しい方がいないか聞いてみましょう。もし身近に貰い手が現れない場合は、ジモティーなどネットを経由して探してみてください。
ジモティーであれば、近場の人で貰い手を探すことができます。近場であれば受け渡しもしやすいため、郵送せずに送ることも可能です。ただし、知らない方に譲る場合はトラブルにならないように気をつけましょう。
綿密にやり取りを交わし、お互いが納得した上でサイドボードを譲るように心がけましょう。
・メリット
処分費用がかからない。有効活用してもらえる。
・デメリット
貰い手が見つかりにくい。または現れない。
フリマサイトで出品する
サイドボードを処分する方法の5つ目は、「フリマサイトで出品する」です。メルカリやラクマなどに出品すれば、処分するだけでなくお金に換えることができます。ただしこの方法で処分する場合は、壊れているもの・劣化が激しいものは処分できません。
実際にメルカリで検索してみると、多くのサイドボードが出品され、豊富に種類があり、値段は1万円を超えるものばかりです。まずは自分の持っているサイドボードと似ている商品が出品されていないか確認しましょう。
売り方や値段は自由に設定できるので、自分の好きなやり方で出品できます。フリマサイトは、個人同士で取引するため、不要な中間マージンが発生せず比較的高く売ることが可能です。そのため、少しでも高く売りたい方は、リサイクルショップではなくフリマサイトで売りましょう。
・メリット
処分するだけでなくお金に換えることができる。
・デメリット
商品によっては売るまでに時間がかかる。または売れない。
リサイクルショップで売却する
サイドボードを処分する方法の6つ目は、「リサイクルショップで売却する」です。リサイクルショップで売却する方法は、フリマサイトで出品する方法と違い、すぐに処分することができます。
店舗に持っていけば、その日のうちに査定され、売却することが可能です。そのため、すぐに処分したい人はリサイクルショップで売却しましょう。サイドボードが大きくて持ち運べない、近くに店舗がないといった方は、出張買取を利用しましょう。
店舗によっては対応していない場合もあるので、事前にホームページなどで確認してください。リサイクルショップは、品ぞろえ数が豊富でさまざまな商品を取り扱っているので、一つの商品に対する知識が乏しいです。
そのため、もし少しでも高く売りたい方は、フリマサイトで出品するか、家具専門買取業者に売却するのがおすすめです。専門業者であれば、家具に関する知識が豊富にあるので、高価買取を狙いやすくなります。
・メリット
すぐに処分することができる。処分するだけでなくお金に換えることができる。
・デメリット
あまり高く売れない。または買い取ってもらえない。
自分に合った処分方法でサイドボードを処分しよう
全部で6種類の処分方法について紹介してきましたが、それぞれの特徴(メリット・デメリット)や処分費用が異なるので、自分にあった処分方法を見つけることが大切です。
粗大ゴミしか処分方法を知らなかった方も、他の処分方法を知れたと思いますので、これを機に状況にあわせて処分方法を変えてみてはいかがでしょうか。サイドボードを捨てる際は、本記事を参考に処分してみてください。